【初心者向け】スプレーガン塗装に必要なコンプレッサーの選び方を紹介!


塗装の際にスプレーガンを使用すれば、広範囲に塗装ができ、さらにムラもなくせるので、ぜひ活用したい塗装道具の1つです。

しかし、スプレーガンで塗装するには、他にも機器も揃える必要があり、
その中の1つにコンプレッサーがあります。

コンプレッサーは重要な機器ですが、塗装初心者の方は以下のような疑問が浮かんでくると思います。
「そもそもコンプレッサーってどんな役割なの?」
「何を基準にコンプレッサーを選べばいいのか分からない」

このような疑問を解消するために、この記事ではコンプレッサーの役割の説明と選び方を紹介します。
この記事を読めば、コンプレッサーの役割、選択基準が明確になるので迷わず購入できるようになるでしょう。

ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

1.スプレーガン塗装にコンプレッサーが必要な理由は?
2.【種類】コンプレッサーの圧縮方式は4種類ある!
 3.スプレーガン塗装におけるコンプレッサーの選び方
 3-1:「オイルレスタイプ」を選択する
 3-2:コンプレッサーの出力(馬力)は、0.75kw~1.5kw がおすすめ!
 3-3:スプレーガンに適した吐出空気量を選択する
 3-4:DIYであれば、タンク容量は30L~60Lがおすすめ!
 3-5:タンク内の最高圧力は「0.8MPa」がおすすめ!
 3-6:静音性があれば、作業環境に良い
4.スプレーガンで塗装する際に、その他な機器をご紹介!
 4-1:【エアホース、エアカプラー、エアソケット】
 4-2:【エアフィルター】
 4-3:【レギュレーター】
5.コンプレッサーはこまめなメンテナンスが必要
6.まとめ

スプレーガン塗装にコンプレッサーが必要な理由は?

スプレーガンは圧縮空気のエネルギーを利用して稼働させるのですが、コンプレッサーが圧縮空気を生成する役割を果たします。

圧縮空気はスプレーガンから吐出される際に塗料を霧化させ、ムラなく広範囲に塗装を可能にします。

また、コンプレッサーにはタンクが装着されていて、圧縮された空気を貯めることができるので、連続してスプレーガン使用可能になります。

このように塗装をキレイに仕上げ、作業効率を大幅に上昇させるために、コンプレッサーは重要な役割をになっているのです。

【種類】コンプレッサーの圧縮方式は4種類ある!

コンプレッサーの圧縮方式を解説していきます。
コンプレッサーの構造、原理を知ることで、コンプレッサー選びの役に立つのでご覧になってみてください。

【コンプレッサーの種類】

種類作動原理特徴
レシプロピストンの往復運動で空気を圧縮・構造が比較的単純で高い圧縮比を実現できる
・振動と騒音が大きい
スクロール2つの渦巻き型の部品(固定スクロールと
可動スクロール)で空気を圧縮
・振動と騒音が少なく、静音性が高い
・連続運転には不向きなので大規模な用途には適さない
スクリュ2つのスクリュー状のローターが
かみ合った状態で回転し空気を圧縮
・振動と騒音が少なく、連続運転が可能
・工場などで最も普及している
ターボインペラ(羽根車)を
高速回転させることで、空気を
送り込むスピードを上げて圧縮
・高効率で大容量の空気を圧縮できる
・化学工場などの大規模施設に使用されている

コンプレッサーの圧縮方式は主に4種類ありますが、コンプレッサー内の空間の容積を変化させることで空気を圧縮するということは共通していて、使用用途や規模によって圧縮方法が変わります。

スプレーガン塗装におけるコンプレッサーの選び方

コンプレッサーを選ぶ際に重要なのが性能ですが、塗装する対象物の規模や周りの環境によって、コンプレッサーの選び方が異なります。

【コンプレッサーの選択基準】

  1. オイルタイプ、オイルレスタイプの選択
  2. コンプレッサーの出力(馬力)
  3. 吐出空気量
  4. タンク容量
  5. タンク内の最高圧力
  6. 静音性

基準1:「オイルレスタイプ」を選択する

コンプレッサーには「オイルタイプ」と「オイルレスタイプ」の2種類がありますが、
塗装の際は「オイルレスタイプ」を選択してください。

理由は、オイルレスタイプのコンプレッサーから吐出される空気はクリーンなので、塗装がキレイに仕上がるからです。

オイルタイプは、コンプレッサー内にオイルを循環させて機器を保護するので、機器の寿命は延びるものの、吐出される圧縮空気にオイルが混ざってしまう可能性があり、最悪の場合、塗料にもオイルが混入し塗装が弾いてしまい、仕上がりに影響を与えてしまうことがあります。

一方、オイルレスタイプは、オイルを使用していないため、機器の寿命が短くなってしまうデメリットはあるものの、吐出される圧縮空気はキレイなので、塗装の仕上がりをよくすることができます。

基準2:コンプレッサーの出力(馬力)は、0.75kw~1.5kwがおすすめ!

商品によって出力(kw)か馬力のどちらかで表記されていて、出力(馬力)が高いほど吐出空気量が多くなります。

出力0.75kw1.12kw1.5kw2.2kw3.7kw
馬力1ps1.5ps2ps3ps5ps
電源電圧100V100V100V200V200V
※出力と馬力の参考値

家庭で塗装する場合、電源の電圧は100Vなので1.5kw(2馬力)までのコンプレッサーが使用可能ですが、それ以上の出力(馬力)になると、200Vが必要になり家庭で使用できません。

スプレーガンで塗装する場合、コンプレッサーの出力(馬力)は0.75〜1.5kw(1〜2馬力)がおすすめです。

基準3:スプレーガンに適した吐出空気量を選択する

吐出空気量は1分間でどの位の空気量が吐出されるのかを「L/min」で表記します。
例えば:1分間で80Lの空気を吐出する場合は、「80L/min」となります。

吐出空気量は、コンプレッサーを選択するうえでかなり重要で、スプレーガンによって必要な吐出空気量が違うので、使用するスプレーガンに適したものが必要です。

例えば、「100L/min」の吐出空気量が必要なスプレーガンに対して、コンプレッサーの吐出空気量が「80L/min」だとパワー不足になり塗装できない可能性があります。

タンクの容量が大きければ塗装ができる可能性がありますが、塗料が正常な霧状にならなかったり、タンク内の圧力がすぐに下がってしまい、再びタンクの圧力が上昇するまで作業を中断しなければならなくなります。

そのため、「100L/min」の吐出空気量が必要なスプレーガンを使用したいのであれば、必ず「100L/min」よりも吐出空気量が多いコンプレッサーを選択するようにしましょう。

基準4:DIYであれば、タンク容量は30L~60Lがおすすめ!

タンクの容量が大きいほど連続で空気を吐出できますが、その分コンプレッサーの大きさや重量が大きくなり、持ち運びが不便になります。

反対にタンクの容量が小さいと、圧縮空気がすぐに無くなってしまい、再び貯まるまで待たなくてはいけないので作業効率が下がってしまいます。

塗装の規模にもよりますが、塗装自体は大量の圧縮空気が必要になりますので、自宅で塗装する場合、30L〜60Lのタンクを選ぶのがおすすめです。

基準5:タンク内の最高圧力は「0.8MPa」がおすすめ!

タンク内の最高圧力が高いほど、圧縮空気を連続して吐出できるので長く作業できます。一般的に0.8MPaまでのコンプレッサーが多いので、なるべく0.8MPaのものを選びましょう。

基準6:静音性があれば、作業環境に良い

コンプレッサーを運転するときは、騒音にも配慮しなければなりません。騒音の数値はdB(デシベル)で表記され、この数値が高いほど騒音が大きく、70dB(デシベル)で掃除機と同じくらいの音です。

周辺が住宅地の場合、コンプレッサーの作動音が大きいと周りの迷惑になってしまいますので、騒音値もチェックするようにしましょう。

スプレーガンで塗装する際に、その他必要な機器をご紹介!

スプレーガンやコンプレッサー以外にも必要な機器がありますので、下記を参考にして機器を準備しましょう。

【エアホース、エアカプラー、エアソケット】

スプレーガンとコンプレッサーを繋ぐエアホースエアカプラーエアソケットセットで販売しているものもあるので、1個ずつ探すのが面倒な方はセット販売の物を購入しましょう。

【エアフィルター】

エアフィルターは塗料にゴミが入らないようにし、塗装の仕上がりをキレイにする役割があります。

【レギュレーター】

レギュレーターは、コンプレッサーからの圧縮空気圧力を減圧する役割があります。

スプレーガンには最高使用圧力があり、過剰な圧力がかかってしまうとスプレーガンが損傷してしまう可能性がありますので、レギュレーターで適正な圧力にする必要があるのです。
また、レギュレータを使用することで、圧力の変化を無くして安定させる効果もあります。

※1.0口径~1.5口径レベルのスプレーガンで使用する場合の手元レギュレーター圧力は
基本0.5~0.7Mpaがベストです。

コンプレッサーはこまめなメンテナンスが必要

コンプレッサーは空気を圧縮すると水が発生して、タンク内に貯まっていきます。

タンク内の水を放置していると、タンク内に錆が発生して機器に影響を与えたり、空気を貯めこめる量が減少するので、連続使用できる時間も短くなります。

さらに、圧縮空気を吐出する際に、水分が混入してしまう可能性があり、ハジキなど塗装に大きな影響を受けてしまうので、コンプレッサーの使用後はタンク内の水抜き作業が必須です。

また、エアフィルターを装着している場合、フィルターが詰まると適切な圧力の空気が吐出されないので、エアフィルターが汚れていないかこまめにチェックするようにしましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?
今回、スプレーガン塗装に必要なコンプレッサーについてご紹介してきました。

コンプレッサーの選ぶ基準は、塗装の規模、周りの環境(住宅地など)もあるので人によって変わってくると思います。

塗装する状況を確認し、この記事でご紹介したコンプレッサーの選び方6項目の性能をよく確認して、自分にあったコンプレッサーを探してみてください。

おもしろ塗装工房ではコンプレッサーやメンテナンスのアドバイスもおこなっております。
お気軽にお問合せください。


塗装用具・各種塗料を豊富にラインナップ!