2005年4月20日開始 4月25日完了! |
■お客様からのご要望 |
引っ越しをするので、御仏壇をクリーニングしたい。 |
|
【完成!】2005/4/25

仏壇クリーニング完成!!
障子扉を取り付け(写真左上)
障子扉の(紗)をはめ込みます。(写真右)
おお〜綺麗だ!! 紗を変えるととっても新鮮に見えます。
外扉を最終調整し、完成です。
引越しを兼ねた仏壇クリーニングいかがでしょうか?
仏壇の引越し費用って結構しますよね!
引越しの日までにクリーニング、お預かりサービスもいたします。
もちろん預かりから、お届けまで仏壇のプロスタッフが行ないますので
安心です。
以外に便利でしょ?
お引越しは、心身共に新たな出発です。
仏様にも、いかがですか? |
 |
|
【2】2005/4/23

仏壇の扉など、はずせられるパーツはすべて外します。
帆立・内側を仏壇専用の洗浄特殊液を吹きかけていきます。(写真右)
すごいです!!泡が真っ黒になっています。ヤニや煤などを溶かしているのです。すごいですね〜
外扉・障子扉も外し同様特殊液で洗浄していきます。
乾燥後、障子扉の紗張替えです。(写真上)
意外とこれが難しいのですよ!職人海野氏曰く、
「長年の勘と技術が必要」だって・・・
|

今回はクリーニングの依頼でしたので、特殊液を使った洗浄と、補色・紗の張替えになります。お客様の要望でコンセント穴を右から左に変えて欲しいとのことでした。
仏様は大切にしたいですね。
( −」)φ ̄ ̄ ナムナム
|
|
【1】2005/4/20

4月に入り寒さも和らぎ、春らしい陽気になってきました。
静岡牧ヶ谷では、青々とした新緑がとてもまぶしく感じます。
いいですね〜今の季節毎朝気持ちよく目覚めることができます。
さて、先日仏壇のクリーニングの依頼がありました。引越しの際にお仏壇も綺麗にしたいとのことでした。
最近よく感じるのですが、仏様を大切にする人って、なんて説明してよいか分かりませんが、優しさ?大らかさ?のオーラが出ているのですよ!本当なんです。
お話をしているうちに、自分も仏様を大切にしなければいけないな〜感じるようになるんです。そんなわけで先日お墓参りに行ってきました。
お墓参りに行った後って、心が清らかになったような気がするのは、私だけでしょうか?
( −」)φ ̄ ̄ ナムナム |


仏壇を引き取り、確認をしていきます。
彫りや紗などホコリが積もっています。
(写真上)
この後どのように、変わっていくかとっても楽しみです。 |
|
|