ドアのトリム・リペイント
2007年11月20日開始~12月7日完成
|
お客様からのご要望
|
ドアのトリムを黒のピアノ塗装でリペイントしてください。
|
|
●本日の塗装屋ドットコム 2007/11/20
|
ドアのトリムリペイント01
ドアのトリムのリペイントです。
#1000で足付け中
パーツ3点の依頼です。
密着剤塗布中
|
今日から車のパーツのリペイントスタートです。
送られて着たパーツは、ドアのトリムです。
表面はアルミ薄板が貼り付けてあるようです。
その上からの塗装になります。
一度#1000水ペーパーで足付けをします。
(写真左下)
その後、ホコリを取り、密着剤を吹いていきます。
(写真右下)
ここまでが基本的な作業になります。
頑張ります。
|
|
|
●
本日の塗装屋ドットコム 2007/11/29
|
ドアのトリムリペイント03
丹念にスチールをあてていきます。ここではブツや、クリヤーの密着を良くするために行なっている工程です。
しっかりとチリ払いをして、最終工程のクリヤーを吹いていきます。
ピアノブラックとは、呼んで字のごとく黒のツヤあるので
塗装の中でも最高峰の塗装レベルを要求される技術ですので
俄然力が入ります。
そこで、奥行きのある、ツヤを出していかなければなりません。
まずは、ウレタンクリヤー10:1タイプを使用して、通常の希釈より薄めに吹いていきます。(写真中央)
うおぉ~いい感じになってきたぞ!
半日乾燥させ、改めてクリヤーを吹きます。
ここまででクリヤーは2回吹いています。
(写真下)
いい感じでしょ!
さ~最終工程まで、間近になってきました。(^_^)
|
スチール後はこんな感じ。

|
|
●
本日の塗装屋ドットコム 2007/12/4
|
ドアのトリムリペイント04
|
ちょっとツヤに奥行きが感じられないので
もう一回クリヤーを吹くことに・・・
すみません納得いくまでやらせてね!<(_ _)>
|
|
●
本日の塗装屋ドットコム 2007/12/5
|
ドアのトリムリペイント05
#1000水ペーパーで軽く足付け後
最後のクリヤー吹きです。
いいです!すごく奥行きがあり、いい光沢が出ました。
今から、じっくり乾燥させ
。
バフ掛けして終了となります。
完成間近!(^_^)
|

ウレタンクリヤー10:1タイプを吹いています。
|
|
●
本日の塗装屋ドットコム 2007/12/7
|
リペイント完成!
|
ドアのトリムリペイント06

バフ磨き中

完成~いいつやが出ました(^_^)
|
じっくり乾燥させたパーツを
最終段階のバフ磨きです。
中目・細目・磨きと三段階に分けて、磨きを掛けていきます。
徐々にツヤが上がっていきます。
おぉ~綺麗です。
完成~
ついに完成しました!
○○さま 大変長い間お待たせいたしました<(_ _)>
大事に使ってくださいね!
|
|
●
本日の塗装屋ドットコム 2007/12/14
|
お客様からのうれしいお便り
|
我が儘なお願いを聞いていただき、 ありがとうございました おかげで無事午前中に到着して、 オフ会でピアノブラックトリムのEOSを披露することができました。
オフ会のメンバーは純正パーツと 全く見分けが付かないと感心していました。
それでは、どうもありがとうございました。 まずはご報告まで。
○○さま、お写真ありがとうございました。
かっこよく写っていますね~。 ブラックにリペイントすることによって 全体が引き締まった感じを受けました。(^_^) ん~流石です。
○○さま お便りありがとうございました。
|


|
|
|