【おもしろ塗装工房】 HOME >塗装技術 > 【リペイント】再塗装|ストーブの再塗装
【リペイント】再塗装 ストーブリペア

ストーブの再塗装

お客様の要望

色はサンドベージュもしくはコヨーテ(艶あり)が希望です。

■ストーブの再塗装 NO.1  2014/4/30

ストーブのリペイント依頼です。

ベージュ色が希望という事で、どのように変わっていくか楽しみですね!
今日からスタートです。

写真1 

お客様には塗装しないパーツはすべて取り除いていただき、こちらには塗装するボディーだけを送っていただきました。
写真1はお客さまが送っていただいた写真です。

写真2

写真3




写真2・3のように、リペイントを依頼するときは必要のないパーツは外して送っていただくのが基本となります。


■ストーブの再塗装 NO.2  2014/5/2

今日は、ランタンのトップコートを剥がす作業です。

剥離剤を使用し、ランタンをお風呂のように桶にたっぷりと浸けて、じっくり塗膜が浮くのを待っています。(写真1)
剥離剤はたっぷり1Lぐらいの中に浸けています。

写真1   剥離剤に浸けています。

写真2



十分程度浸していると、塗膜が浮いてきます。
今度はそれを、ワイヤーブラシで綺麗に取り除いていきます。

相当時間が掛かりましたが、ようやくトップコートの剥離が終わりました。(写真2)




■ストーブの再塗装 NO.3  2014/5/8

今日はウレタンサフェーサーを吹きたいと思います。

 

その前に塗料が掛かっていけない個所をマスキングしていきます。

弊社ウレタンサフェーサーは金属の防錆効果と肉持ち/硬度/耐溶剤性/作業性に優れているので
今回のように錆がすぐに出るような素材には再興に適しています。

直接ウレタンカラーを塗る人もいますが、塗った後半年~1年ぐらい経つと、下地からプクプクを錆が浮いてくることがありますので
ウレタンサフェーサーは吹いた方が良いと思います。

写真1

写真2


ウレタンサフェーサーはグレー色を選択し
10(主液):1(硬化剤):7(薄め液冬用)の混合比で吹いていきます。

今回は主液50ml硬化剤5ml薄め液35ml合計90mlで吹きました。
使用スプレーガン:明治FMⅡ-G0.5(平吹きタイプ)を使用しています。

今回のような小さなパーツを吹くような時は、明治FMⅡ-G0.5(平吹きタイプ)がお勧めです。

裏から確実に吹いていきます。(写真2)

>今日はここまで。


■ストーブの再塗装 NO.4  2014/5/12

今日はウレタンカラー塗料にてカラーリングを行います。

写真1

先日塗ったウレタンサフェーサーを研磨していきます。
#600布ペーパーにて軽くあっさりとブツを取る程度で研磨していきます(写真1)
ブツが多いようならブツが無くなるまで研磨していきます。

ウレタンカラーはカラー同士混ぜ合わせることが可能なので、原色を混ぜ合わせて色を調色していきます。
調色の仕方は、まず主液のみで調色し色があった時点で、硬化剤や薄め液を混合させるのが一般的です。


写真2

手前のポーチ?が見本になります。現物見本は布素材なので色を合わせるのは正直難しいですが、パット身を重視し
色を調色していきます。(写真2)
ポーチの上に見えるのが手板です。
すこしづつ、色を調色し実際手板に吹いて試して見ています。(写真2)

調色は白をベースに若干の黒・ブラウンを混ぜて作りました。
色目があったら、硬化剤・薄め液を混合させていきます。

写真3

写真4


混合させたウレタンカラーを裏面から吹いていきます。
写真3

使用スプレーガン:明治FMⅡ-G0.5(平吹きタイプ)を使用しています。

今日はここまで。


■ストーブの再塗装 NO.5  2014/5/14

先日吹いたウレタンカラーが乾燥したので、今日はウレタンクリアーを吹きたいと思います。


写真1

ブツやホコリを#1000耐水ペーパーで研磨中!写真1


写真2

ウレタンクリアーは 10:1:7
主液50ml硬化剤5ml薄め液夏用35ml 合計90mlで吹いています。写真2
使用スプレーガン:明治FMⅡ-G0.5(平吹きタイプ)を使用しています。
上記混合量で問題なく吹くことができました。

今回のような小さめのパーツを吹くには、粒子が細かく吹き肌が綺麗なFMⅡがお勧めです。



■ストーブの再塗装 NO.6  2014/5/16

前回と同じウレタンクリアーの2回目吹きです。

混合比・吹き方は前回とすべて同じです。
すみません写真撮り忘れました(>_<)



■ストーブの再塗装 NO.7  2014/5/21

先日ウレタンクリアー2回目を吹き、じっくり乾燥させたので、
最終工程の磨き作業を行います。

写真1

写真2



#2000耐水ペーパーにてブツやホコリを研磨していきます。

ブツが研磨できたら、専用の機械を使って、コンパウンドにて磨いていきます。写真2
肌調整用でペーパー足を研磨し、その後仕上げ用コンパウンドで艶を出していきます。
機械を使わない場合は、ウエスやスポンジでひたすらハンドで擦っていただければOK!!



完成~~

 

○○様
大変お待たせいたしました。

ストーブ完成いたしました。
今回初めての色目でしたが、落ち着いたイイ色目に仕上がりましたね!

ランタンに命を吹き掛けましたので、大事にお使いになっていただければ幸いです。

ご依頼ありがとうございました。