
スピーカー(ホワイト艶あり)塗装
2010年9月1日開始~
お客様の要望
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/01 |
|
Speaker01![]() ![]() ![]() 隙がひどいのでパテ埋めしていきます。 ![]() パテ埋め中 |
お客さまからの要望で、スピーカーを新築住宅中の内装の色に合わせたいとのことでした。 |
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/8 |
|
Speaker02 先日のパテが乾燥したので、 ベルトサンダーでパテを平らにしていきます。 (写真左上) そのとき、MDF(素材)も一緒に木地調整 していきます。 これは、MDFの素材自体の凸凹を平らにするという意味と、木地調整することによって、下地剤の塗料の吸い込みを抑えるやくめもあります。 裏面と底面以外4面すべてベルトサンダーを掛けていきます。 よ~し!まずは下地処理はOK!! |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/13 |
|
Speaker03![]() ![]() 下地専用塗料です。 HPでは販売していませんが・・・ 興味のある方ご一報を! ![]() ![]() |
今日はMDF専用の下地剤を吹いて行きます。 |
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/15 |
|
Speaker04 今日は2回目の下地吹きつけです。 よし!これならしっかりと下地塗料が収まっています。 前回とは塗料の吸い込み方がぜんぜん違うでしょ! 下地塗装終了~ |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/17 |
|
Speaker05![]() ![]() ![]() |
今日は先日MDF専用下地を吹いてしっかり乾燥させたので、今日は中塗り前の研磨です。 |
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/22 |
|
Speaker06 今日は中塗り用のポリサンを吹きます。 この工程は、仕上げがクリヤー(艶あり)塗装なので、クリヤー塗装に奥行きを持たせるための 中塗りになります。 肉持ちがよく、ピアノ塗装などの中塗り剤として よく使われている塗料です。 チリ払いをしっかりとして、 スプレーガンF1001.3口径でポリサンを吹いて行きます。 (写真中央右) 全面・側面・天板と吹いて行きます。 吹き終わりました。 天板の写真見てください。(写真下) 蛍光灯の光が反射してるでしょ! 綺麗に吹けたということです。 ここまで肉が乗ればOK 中塗りは完成です。 いいぞ~! |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/27 |
|
Speaker07![]() ![]() もう一度研磨します。 ![]() 目痩せが目立ちます。ん~残念ですがもう一度ポリサンを吹きなおします。 ![]() ポリサン吹きつけ中 |
今日は、ポリサンの研磨を行い、ウレタンホワイトを吹くの予定でしたが・・・
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/9/29 |
|
Speaker08 ポリを吹いたのですが、それでも目痩せが目立ちます。 ん~なかなか次の作業に取り掛かれないぞ! 今度は目痩せしている部分にポリサンを 盛って埋めていきます。 パテ埋めのようなやり方です。 (写真右) こんな感じ! 凹み意外と多かったし・・・(ーー;) |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/10/1 |
|
Speaker09 |
今日はポリサンを研磨します。 |
●本日の塗装屋ドットコム 2010/10/5 |
|
Speaker10 |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/10/8 |
|
Speaker11 |
今日はUVクリヤーを使ってトップコート吹きです。 |
●本日の塗装屋ドットコム 2010/10/13~14 |
|
Speaker12 |
|
●本日の塗装屋ドットコム 2010/10/15 |
完成 |
Speaker13 |
最終調整して |
●本日の塗装屋ドットコム 2011/6/13 |
うれしいお便り |
Speaker |
|