【おもしろ塗装工房】 HOME > テキスタイルカラー > 当スタッフ塗装素人Mの初めてのTシャツづくりNO.3



当スタッフ塗装素人Mが初めて使うテキスタイルカラーでDIYしてみました。

1.テキスタイルカラーを使ったTシャツレポート
2.使用した道具
3.ラインで区切り、テンプレートを使ったドライブラシ風Tシャツ
4.筆によるアクションペイント、ポロック風Tシャツ
5.にじみを活かした染物風Tシャツ
6.手書きイラストTシャツ


【にじみを活かした染物風Tシャツ】

1.まずはラフ下絵。
今回は染物風の質感で白のTシャツを作成してみます。 下絵よりやらかい色目のパステル調でやってみます。下のラフとはイメージがだいぶ離れています。



2.ピンクから塗り始めました。
染物調にするので原液をうすめ液で超希釈して塗り始めましたが色が薄い。濃くするにはその状態で必ず乾かしてから何度も塗り重ねて、はじめて染物みたいになることが推測ですがわかってきました。大変そうなので変更して塗料を濃くしてむらのある手塗り調で全体の色味がパステル。そのへんは塗装素人なんでOKです。色を濃い目にしてピンクから塗り始めました。

その次に黄色をぬりました。同じ筆を使う場合うすめ液でピンクを完全に洗い流さないと、黄色とピンクが混ざってオレンジになってしまいます。同系色で筆を別々に揃えるほうが作業が効率的だと思いました。





3.次に水色塗料。
白と青を混ぜてブルーを塗りました。これも裏表をフィーリングで塗りつぶしました。




4.次に黄緑。
黄色とブルーと白を混ぜて黄緑を作ったのですが、すこし濁り気味。もっと若草色にしたかったのですが塗料が大量になっていたのでOKとて表面、裏面と塗りつぶしていきました。後は乾かして完成です。



5.完成。
染物風とはかけ離れた仕上がりになりましたがこれはこれであじがあって手作り感があってなんかいい感じです。

塗料購入ページへ