【保存版】プロが教えるスプレーガンの選び方|塗料違いのノズル口径の選び方も解説!


車やバイクを塗装するときに活躍するスプレーガン。キレイに塗装するためや、作業効率を上げるための重要なアイテムです。初めてDIYに挑戦するために、購入を検討している方もいらっしゃると思います。

しかし、スプレーガンの種類は豊富にあるため、以下のような悩みも多いのではないでしょうか?
「スプレーガンの種類が多くてどれを選んでいいのか分からない」
「スプレーガンのノズルの口径はどれを使えばいい?」

この記事では、スプレーガンの種類を解説するとともに、ノズルの選び方も塗料別に説明します。この記事を読めば、スプレーガンの選び方の基準を知ることができるので、DIYに挑戦しようとしている方の役に立つはずです。ぜひ最後まで読んでみてください。

目次

1.Point1:スプレーガンの大きさの選定
2.Point2:スプレーガンの種類を選ぶ
 吸上式のスプレーガン 
 重力式のスプレーガン 初めて挑戦するなら重力式スプレーガンをお勧めします
 圧送式のスプレーガン
3.Point3:スプレーガンのノズル口径の選び方
 【スプレーガンのノズル口径の参考値】
4.Point4:塗料の噴射パターンの選択
 丸パターン
 水平パターン
 垂直パターン
5.塗装面積が広範囲の場合は、塗料カップ容量も重要
 少量の塗装の場合は、重力式スプレーガン 例→自転車・バンパー・ヘルメット・スピーカーなど
 少量〜中量塗装の場合は、吸上式スプレーガン 例→車など
 大量に塗料を使用する場合は、圧送式スプレーガン 例→数の多い物1回の塗装で100個以上・車・大 物家具など
まとめ

Point1:スプレーガンの大きさの選定

出典:写真AC

最初に、スプレーガンの大きさについて解説します。スプレーガンは、対象の塗装物によって大きさを変える必要があります。スプレーガンの大きさは、おおまかに分けて「大型」「小型」「超小型」の3種類程度存在し、塗装対象の大きさによって使いやすいサイズを選択しましょう。

大型大型自動車や建物の塗装など、塗装面積が広い場合は大型スプレーガンを使用する
小型自動車のボディの傷などの部分的な補修から、ドアパネル全体の塗装、
普通車程度の大きさであれば全塗装が小型スプレーガンで塗装可能です
超小型軽微な補修の場合にも超小型スプレーガンは活躍します。
細部に渡って塗装が可能です。

Point2:スプレーガンの種類を選ぶ

次に、スプレーガンの種類について説明します。スプレーガンの種類とは、塗料の吸い上げる方法によって分けられており、「吸上式」「重量式」「圧送式」の3種類に分類されます。

こちらも塗装対象の形状や塗料の吹き付け方によって、選択する必要がありますので順番に解説します。

吸上式のスプレーガン

吸上式のスプレーガンは、塗料カップが下部に付いているタイプで、塗料を吸い上げながら噴射していきます。カップの容量も圧送式の次に容量が多く広範囲にわたって塗装しやすいのも特徴です。

また、塗料カップが下部にあるため、塗装途中でもそのまま置いておくことも可能です。塗料カップは、付け替えも容易に行えるので、塗料の色の変更も簡単にできます。

重力式のスプレーガン

重力式のスプレーガンは、塗料カップがスプレーガンの上に装着されているタイプです。上部に塗料カップが付いており、塗料は重力によって下に落ちる形で噴射します。塗料は自然に下に落ちていくので、カップに残りづらく最後まで使い切りやすいのが特徴です。

重量物が、上部にあるためバランスが悪くカップの容量は比較的小さめのタイプが多いです。しかし、スプレーガン自体は軽量になるため、初心者でも扱いやすく初心者向けのスプレーガンであると言えます。

圧送式のスプレーガン

圧送式のスプレーガンは、加圧タンクとペイントポンプを使用してスプレーガンに直接圧送して塗装するタイプです。吸上式や重力式とは異なり、慣れるまでに少し時間がかかります。

加圧タンクの容量が大きいため、建物の外壁などの対象物が大きいものや、広い面積に対して大量に塗装が必要なときに使用します。扱いが難しいですが、塗料の補充回数も少なくできるので、作業効率を上げたい方にはおすすめです。

Point3:スプレーガンのノズル口径の選び方

出典:plxabay

次は、スプレーガンのノズル口径の選び方について説明します。ノズル口径は、塗料の粘度や、使用する塗料によって必要なノズル口径の大きさが異なります。

適切な口径を選択しないと、塗料が詰まって噴射されなかったり、塗装の仕上がりに影響がでます。一覧表を下にまとめましたので、ノズル口径を選ぶ際に参考にしてみてください。

【スプレーガンのノズル口径の参考値】

塗料ノズル口径塗料の粘度(ウレタン塗料)備考
サーフェイサーφ2.0~1.5mm50~40mpa・s
ラメ入りクリアφ2.0~1.5mm50~40mpa・sラメの大きさは0.3~0.4mmの六角型
ソリッドφ1.4~1.3mm50~40mpa・s
メタリックφ1.4~1.3mm50~40mpa・s
クリアφ1.4~1.3mm50~40mpa・s

※塗料の粘度は希釈前です。希釈率は各メーカーの説明書をよく読んでください。 
※水の粘度は、約1mpa・sです。

サーフェイサーは、粘度が高い塗料のためノズル口径が小さいと詰まりを起こす可能性があります。そのため、スプレーガンは大きめの口径を使用します。ソリッド塗料、メタリック塗料、クリア塗料の粘度に大きな差は無いため、φ1.4~1.3の口径で塗装可能です。

塗料にラメなどが入っている場合などは、粒子の大きさに合わせてノズル口径を選択しないと目詰まりの原因となってしまうので目安として、ラメの大きさの4倍以上の口径を選択するのが良いでしょう。

Point4:塗料の噴射パターンの選択

出典:写真AC

スプレーガンの噴射パターンは、「丸パターン」「水平パターン」「垂直パターン」の3種類が存在します。塗装対象物の様々な形状のものがあるので、適した噴射方法を選ぶ必要があります。

以下では、塗料の噴射方式について1個ずつ解説しますので、ご自身の塗装したい物に合わせて選択してみてください。

丸パターン

スプレーガンで吹き付けると、円形に塗装できるタイプは丸パターンといいます。丸パターンは、塗装する円の大きさを細かく調整可能なため、細かいもの塗装に向いています。

水平パターン

スプレーガンを吹き付けると、塗料が横長の楕円形になるものを水平パターンといいます。水平パターンは、上から下への縦方向に吹き付けることで、縦長の対象物に対して塗装可能です。

噴射パターン幅を調整することは、難しいため細かい塗装には不向きです。そのため、大型の対象物となり、シャッターや家の外壁、柵など水平に塗装するものがおすすめです。

垂直パターン

垂直パターンは、縦長の楕円形に塗料を噴射します。垂直パターンは、左右の横方向に塗料吹き付けることができるため、車のドアパネルなど横長の塗装対象物に対して、使用するのがおすすめです。

水平パターンと同様に、噴射パターン幅を調整し吹くことが可能ですが、ヘアラインなどの細かい塗装は不向きになります。垂直パターンと水平パターンをノズル先で変更できるタイプも存在するので、使用用途に合わせて選択してみてください。

塗装面積が広範囲の場合は、塗料カップ容量も重要

出典:写真AC

外壁塗装や、自動車の全塗装などになると塗装カップの容量も非常に重要な選択基準となります。カップの容量が少なければスプレーガンの重量が軽くなるので、扱いやすいですがすぐに塗料が無くなってしまいます。

少量の塗装の場合は、重量式スプレーガン

塗装範囲が少ない場合は、重量式スプレーガンがおすすめです。ほとんどのカップの容量は400ml程度が標準的であり、塗装対象が対象物が小さいものは、やはり重量式が一番向いています。
初めて塗装に挑戦する方は、軽量であることを重視し、大きくても車のバンパーや家具、自転車のフレーム程度の大きさを吹く場合は重量式をお勧めします。

少量~中量塗装の場合は、吸上式スプレーガン

少量~中量の塗装の場合は、吸上式スプレーガンがおすすめです。カップの容量は重力式よりも多く、600~1,000mlのものが標準的に多く販売されています。

主に、自動車の塗装に対して吸上式スプレーガンは効力を発揮します。

大量に塗料を使用する場合は、圧送式スプレーガン

外壁塗装など塗料が大量に必要な場合には、圧送式スプレーガンの使用をおすすめします。吸上式、重量式に比べて塗料を入れるタンクの容量が圧倒的に多く、塗料補充の手間を大幅に短縮できるからです。

タンクの容量は2~15L位と大容量のものが販売されているので、一度に大量の塗料が必要な建物の外壁などに塗装する際は、購入を検討しましょう。

まとめ

いかがでしたでしょうか?今回、スプレーガンのノズル口径の選び方についてご説明してきました。
ノズル口径は、使用する塗料の種類や粘度によって大きく異なります。今回の記事では、塗料ごとのノズル口径も解説しているのでぜひ参考にしてみてください。

また、どのスプレーガンを使用するのか「大きさ」「塗料カップの取付位置」「塗料カップの容量」「ノズルの口径」「噴射方式」などについてもご説明しました。

最初は、スプレーガンの選択肢が多すぎて戸惑うと思いますが、一つ一つの特徴をよく理解し、ゆっくり検討してからスプレーガンを購入するようにしましょう。
おもしろ塗装工房ではスプレーガンの選び方、扱い方、塗料の選択、塗装工程などをアドバイスしていますのでお気軽にお問合せくださいませ。
お問い合わせの際には、塗りたいもの、素材、どのように仕上げたいのか、などより詳しい内容を明記してください。


塗装用具・各種塗料を豊富にラインナップ!